標高1,300m、スタカ湖キャンプ場に新管理棟完成【野沢温泉村 新築】
標高1,300mに位置するスタカ湖キャンプ場。平地の厳しい暑さとは異なり、爽やかに過ごせる環境が魅力です。野鳥のさえずりが響き、訪れる人の心と体を元気にしてくれます。
この夏、新しい“顔”となる管理棟が完成しました。キャンプ場にとって管理棟は「受付」以上の存在。安心・清潔・快適を支えることで、滞在の満足度を高める役割を担っています。
5月末~7月上旬にかけて大工工事を完了しました。
■雪深い山上の環境でも、長く安心して使える管理棟
スタカ湖キャンプ場の管理棟はスキー場の山頂に位置しています。
左:旧管理棟 ※現在は解体済
冬季は使用しなくても、積雪の重みで建物が潰れないよう雪かきを行う必要があります。その際、重機で雪を掘り起こすと建物に傷がついたり、穴があいたりし、長年の使用で劣化が進んでいました。特に雪の影響で傷みが早く、施設運営上や安全面でも課題がありました。
そこで、新管理棟の建設にあたり、大津工務店の熟練大工の経験値と高い技術力を活かし、過酷な環境下でも耐久性と仕上がり精度を両立。雪や風、凍結などの負荷がかかる山上でも、長く安心して利用できる管理棟が完成しました。
■充実の設備とレンタル品
1階には、インフォメーション、レストラン「レストハウスやまびこ」、トイレ、そしてシャワー室があります。
シャワー室は4室あり、管理棟の閉館後でも利用できる専用外部入口を設けています。
キャンプ場にはシャワー設備がない場所も多いため、きれいで使いやすいシャワー室があるのは嬉しいポイントです。
2階はレンタル品・備品を収納する広い棚を備えています。
テント、掛け毛布、ロールマット、BBQコンロ、ランタン、ハンゴウなど、キャンプに必要な道具が充実。キャンプ用品を持っていない方や、海外からのお客様、これからキャンプを始めたい方も手ぶらで安心して楽しむことができます。
■天井が“場の雰囲気”をつくる――格天井(ごうてんじょう)
1階の天井には「格天井」が採用されています。
加工された骨組みを現場で格子状に組み上げ、マス目の中には木目を左右互い違いに貼りました。木の奥行きと温かみが空間に広がり、落ち着きと品格を感じさせる、自然で心地よい雰囲気を演出しています。
また、カウンターの腰板には杉の羽目板を使用し、床はタイル、厨房部分はクッションフロアとなっています。
スタッフ休憩室(和室)も1階と2階に設けられ、運営の快適さを支えています。
■スタイリッシュで洗練された外壁
1階は木板張り、2階は窯業系(ようぎょうけい)サイディングで仕上げられています。異なる仕上げにより、質感や見た目の印象に変化が生まれ、スタイリッシュで洗練された印象を与えています。
雪の多い地域では鉄板系サイディングが選ばれることが多く、雪が長く積もっても腐りにくい特長があります。一方、窯業系は衝撃に強く、意匠性が高いのが特長です。
また、山上の施設に欠かせない防災無線は各面4か所に設置され、全ての窓には雪囲いの板を取り付けられる仕様。雪や風の影響にも配慮された設計です。
■「レストハウスやまびこ」もオープン!グリーンシーズンの野沢温泉を楽しもう
冬の野沢温泉はインバウンド人気の高い国際的リゾートですが、グリーンシーズンも魅力が満載です。
巣鷹湖周辺では、山野草や高山植物が季節ごとに彩り、トレッキングやMTBコースも充実。上ノ平ピクニックガーデンやこもれびテラスでは、子どもから大人まで自然と触れ合いながら景色を満喫できます。さらに、全面ガラス張りの長坂ゴンドラでは360度の空中散歩が体験でき、『満天の星空観察スターライトツアー』が開催される日には夜空も楽しめます。
自然豊かな湖畔でのキャンプとあわせて、グリーンシーズンの野沢温泉をたっぷり楽しんでください。
今年は新管理棟の建設工事と旧管理棟の解体工事により休業日が多く、営業日数は例年より少なめですが、9月28日(日)まで営業しています。
さらに、新しい管理棟には「レストハウスやまびこ」もオープン。食事や飲み物を楽しめるほか、一部メニューはテイクアウト可能です。キャンプをしなくても、湖畔の涼しさを味わいに立ち寄ることができます。
営業時間:9:30~15:45(ラストオーダー15:15)
-これからも、世代を超えて安心・快適に利用される施設を目指して-
スタカ湖キャンプ場の新管理棟は、雪深い山上でも耐久性と使いやすさを両立させる施工で、訪れる方が安心して過ごせる施設を実現しました。
大津工務店の熟練大工の技術により、建物の精度・耐久性を高めながら、清潔で快適な空間づくりを叶えています。
管理棟の建設や改修を検討される際は、まずは現地の状況を見ながらのご相談だけでも歓迎です。
自然環境や施設利用者のことを考えた、安心で快適な施設づくりを一緒に考えていきましょう。
【お問い合わせ】
お家のことならどんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム:https://www.oef.co.jp/contact/
TEL:0269-26-5163(9:00-18:00 日曜定休)